1月初旬に久々に自作PCを作ったのですが、PC組み立てからOSインストール終了までは楽勝だったものの、その後のTV録画までの道のりが長かった・・・。
正確に言うと、まだ試行錯誤中ですが忘備録を記載します。
チューナーはPLEXのPX-W3PEです。
いわゆるTS抜きはあまり興味が無く、WMP12を使って家じゅうで閲覧できるメディアサーバーを作るのが目的です。
しかし、録画できるまでが苦難の連続。
この製品、最低限のドライバのみ配布で、色々と自分で準備しないといけない。
2ちゃんなどを情報源に色々とトライするもののTvTestで表示できるようになるまで半日は掛かった。
あちこち探したツールを組み合わせても全然動作せず、最終的には以下のUploaderにあるファイルを利用して動作しました。
http://www22.atwiki.jp/px-w3pe/
表示までできるようになったものの、予約録画がまた難易度が高かった。暖房の無い部屋で設定するのに疲れ、Win8をProエディションにUpgradeしてリモートデスクトップで作業を続行(最初からProにしておけばよかった・・・。)。
結局、以下のページなどを参照してなんとか録画できるようになった。
http://vladi.cocolog-nifty.com/blog/2011/05/plex-px-w3u2-0d.html
RecTask、RecTestなどがうまく動作せず、結局TVRockとTvTestだけで録画しています。
しかし、なんとか録画できるようになったけど、他のPCから閲覧するとコマ落ちが激しい・・・。色々試してみたが改善しないので無線LANルーターを買いなおしてみた。もともと802.11bのルーターだったので802.11n化することで改善を期待したが、少し良くなったが閲覧に耐えるレベルではない。
WMP12がクライアント側の能力を見て再エンコして送信すると言う話だが、再エンコしているようには思えないので、サーバ側でMP4形式に変換してからクライアントで閲覧するとコマ落ちなし。我が家の環境ではTSでは閲覧が厳しいようだ。
そんなわけでTvRockの設定を変え、録画終了時にMP4にエンコードするように変更し、なんとかクライアントから安定して閲覧できるようになった。
やっとここまで来た・・・。が、この状況ではまだまだ使いずらいので、BluRayレコーダーの置き換えに至らず。
だんだん仕事みたいになってきて疲れてきました・・・。